授業紹介

授業紹介の投稿一覧

2020/06/05
高校1年生 ファシリテーターは生徒!「SDG4教育キャンペーン2020」にオンラインで参加!
5月、高校1年生がオンラインで「SDG4教育キャンペーン2020」に参加しました ...
2020/06/02
休校中の晃華生の生活・学びのために
緊急事態宣言より前から休校となり、大人の社会より一足先に自粛に入ってしまった晃華 ...
2020/04/21
GALAXY新作動画がついに公開
昨年度の高校1年チーム「GALAXY」の生徒たちが制作した新作動画が、ついに公開 ...
2020/02/06
2019年度 校内書初め展・臨書展・創作展
【第46回新春校内書き初め展開催】 1月7日~17日まで、一階職員室前で新春校 ...
2020/02/03
コラボ授業 選挙(高3倫理、高1現代社会、中3公民)
12月上旬、倫理の授業において、高校3年生が投票を行いました。 教員作 ...
2020/01/15
【コラボ授業】中3公民×数学『映像で登場する数学の先生』
晃華学園では、教科教育の取り組みの一つとして、コラボ授業を行っています。 コラ ...
2020/01/09
中1数学授業報告 新春かるた大会
3学期がスタートし、新年初の数学の授業となった昨日。中学1年生では、数学の授業内 ...
2019/12/20
2019年度 校内研究授業(理科・技術家庭科・国語科)
先日、校内研究授業で行われました。この研究授業は、晃華学園の授業のあり方を研究す ...
2019/12/07
【コラボ授業】中1地理×高2世界史B「みんぱっく」を通してムスリムの暮らしを体験する
昨年に引き続き、社会科では「みんぱっく~世界のムスリムのくらし~」を国立民族学博 ...
2019/12/02
第二回 晃華学園衆議院議員・参議院議員選挙 情勢報道
2019年の第二回 晃華学園衆議院・参議院議員選挙に関して、晃華学園では独自調査 ...
2019/11/21
第二回 晃華学園衆議院議員・参議院議員選挙 公示
任期満了に伴う第二回 晃華学園衆議院・参議院議員選挙が、11月21日公示され、4 ...
2019/10/21
中学1年生 三味線体験(音楽)
10月3日、中学1年生の音楽で、三味線を体験する授業が行われました。講師は歌舞伎 ...
2019/07/04
回転移動・対称移動×ICT【数学科授業報告】
中学1年生の数学の授業で、図形の回転移動と対称移動についての学習を、iPadを活 ...
2019/06/11
『さぴあ』・『読売受験サポート』で取り組み紹介(国際映像コンテスト)
昨年度末に行われた、「第1回KOKA×SDGs 国際映像コンテスト」が『さぴあ』 ...
2019/05/23
中2生物 植物観察
中2の1学期の生物の授業は、植物の構造と機能が主題になっています。 先日は花の ...
2019/04/17
中1茶道体験
現在、中学1年生では国語の時間に茶道体験を行っています。構内にあるお茶室にて、課 ...
2019/01/02
多読とブックトーク【高校2年生 コミュニケーション英語Ⅱ 授業報告】
高校2年生のコミュニケーション英語Ⅱでは週1回、多読の時間を取っています。英語の ...
2018/12/30
折り紙と五心【数学科授業報告】
中学2年生は数学で現在、三角形の性質を学んでいます。三角形には「重心」「外心」「 ...
2018/12/01
数学×ルーブリック×ICT【数学科研究授業報告】
11月20日(火)中学1年D組のクラスで数学科の研究授業が行われました。 その ...
2018/11/28
2018年度 校内研究授業(体育科・社会科・美術科・数学科)
11月20日、晃華学園中学校高等学校の研究授業が行われました。 こ ...
page top