課題研究・探究論文

課題研究論文

探究心のタネをまく・育てる

自ら課題を発見するためには、興味関心の幅を広げていく必要があります。晃華学園では、質の高い授業に加えて、中学1年生からボランティアや外部コンテストへの参加を促す「+αチャレンジ」、多様な講演会やロングホームルーム国際理解教育に関する活動など、生徒が興味関心の幅を広げるチャンスがたくさんあります。
様々な活動や行事の後には「ふりかえり」を行うことで、生徒は自身の視野を広げ、興味関心を育てます。

 

探究心を深める・表現する

ロングホームルームでの調べ学習や教科教育を通して、中学1年生から調べ方、まとめ方、書き方、プレゼンテーションスキルを学んでいきます。また、中学2年生では「『課題研究』に取り組むにあたっての心得」という手引書を配布し、課題を解決するために試行錯誤していきます。中学3年生では、論文執筆が本格化。「中間報告」として、後輩に向けて自身の研究内容をプレゼンします。こうした活動の集大成として、課題研究論文を中学3年生で書き上げます。
ふりかえり」は、課題研究でも役立ちます。自らテーマを設定し、社会の現状を分析しながら立ちはだかる壁を越える方法を考え、見つめ直す。そのプロセスは「ふりかえりの習慣」と同じだからです。

まずは「なぜだろう?」という疑問から

高校探究論文に深化させる

外部コンテストでの受賞歴

年度 論文タイトル
2023年度 固まらない大学芋の蜜についての一考察 旺文社 第67回学芸サイエンスコンクール自然科学研究部門 入選
2023年度 補助犬の存在意義とは 旺文社 第67回学芸サイエンスコンクール人文社会科学研究部門 入選
2023年度 伝統行事を継承していくために私たちにできることとは ~伝承された行事と伝承されなかった行事の違いから考える~ 第19回地域の伝承文化に学ぶコンテスト 地域文化研究部門 佳作
2023年度 本当に麺はのびたのか 自由すぎる研究EXPO2023 入選
2022年度 臨床検査の精度に関する考察 旺文社 第66回学芸サイエンスコンクール自然科学研究部門 金賞
2022年度 新聞を通して自分の考えを持つためにできることは何か 旺文社 第66回学芸サイエンスコンクール人文社会科学研究部門 銅賞
2022年度 リーダーシップ論からみるジャニーズエンターテインメント 自由すぎる研究 奨励賞
2021年度 緊急地震速報はなぜ人々に恐怖感を与えるのか 旺文社 第65回学芸サイエンスコンクール自然科学研究部門 入選
2021年度 タピオカがつなぐアフリカと日本 旺文社 第65回学芸サイエンスコンクール人文社会科学研究部門 入選
2020年度 小児がんを考える~患者・家族への支援~ 旺文社 第64回学芸サイエンスコンクール人文社会科学研究部門 銅賞
2020年度 表面張力ー界面活性剤との深い関係ー 旺文社 第66回学芸サイエンスコンクール自然科学研究部門 入選

2020年度、2022年度には学校としての探究活動の取り組みが評価され、学芸サイエンスコンクールで「フジテレビ学校特別奨励賞」を受賞しています。

page top