授業紹介

授業紹介の投稿一覧

2021/09/20
assist 2022首都圏版に掲載されました!
「私立中学受験assist(アシスト)2022首都圏版」(日本進学センター)に、 ...
2021/06/20
図書情報センターの紹介ビデオ
図書情報センターの紹介ビデオです!ぜひご覧ください! ...
2021/05/06
中学2年生 ツツジの観察
本校の中学理科は学年によって学ぶ分野が変わっていきます。中学2年生は現在、生物分 ...
2021/03/26
関東地方ESD活動支援センターHPで紹介されました!
3学期に開催された第3回KOKA×SDGs国際映像コンテストについて、関東地方E ...
2021/03/25
第3回KOKA×SDGs国際映像コンテストの報告
第3回KOKA×SDGs国際映像コンテストが2月6日(土)に無事に開催されました ...
2021/02/02
【コラボ授業】中2 数学×公民『オークション理論 ~セカンドプライスオークション~』
晃華学園では、一つ課題を複数の教科の知識を使って考える「コラボ授業」を行っていま ...
2021/01/31
続・コロナ禍のAL!『中2による映像授業』
晃華学園では、コロナ禍でも生徒の学びの機会をなるべく減らさぬよう、休校期間中のオ ...
2021/01/25
高校2年生 書道選択者 校内臨書展
新春校内書き初め展に続き、高校二年生による臨書展が開催されました。 作品は、高 ...
2021/01/16
中学1年生音楽 三味線体験
中学1年生は、三味線の授業を行いました。講師は、歌舞伎のパリ公演にも出演された三 ...
2021/01/04
中学1年生国語 現代文の授業 ブックトーク
11月19日と20日に、中1現代文の授業でブックトークを行いました。 各クラス ...
2021/01/04
KOKA×SDGs国際映像コンテスト
中学3年生は公民の授業を中心に、SDGsを啓蒙する目的の短編動画を制作します。チ ...
2020/12/14
2020年度 校内研究授業(英語科・音楽科・宗教科)
先日、校内研究授業で行われました。この研究授業は、晃華学園の授業のあり方を研究す ...
2020/11/28
高校2年生理系化学「溶液の性質(コロイド溶液)」
小学校や中学校では、泥水を水と分離する実験や食塩水から食塩を取り出す実験を行って ...
2020/11/13
中学1年 – 音楽授業
今回の授業は晴天の中、中庭で行いました!外でソーシャルディスタンスを保ちながら校 ...
2020/10/26
ゴッホと日本
「ゴッホと日本」というタイトルのページが中学美術の教科書『美術2・3』に ...
2020/10/22
高校3年生 化学実験を通して考える入試問題
高校3年生の演習の授業の合間に、化学実験を通して考える入試問題と題して、 ...
2020/10/07
コロナ禍のAL!『受験生による映像授業』『受験生による教材作成』【数学科授業報告】
感染症拡大防止が重要な今日の世の中。各教育現場でも、徹底した防止策が取られていま ...
2020/08/27
ワタ(綿花)を育てています。
中学1年生の技術家庭科の授業の一環でワタ(綿花)を育てています。 1学期に ...
2020/07/07
中2実験:顕微鏡で水槽の中を探検してみよう
今回ご紹介する授業は、中2生物1学期の「顕微鏡三部作」の第3回です。今までの2回 ...
2020/06/25
ICTを使って生徒目線のSDGsを 映像で表現・発表し、視野を広げる
Education DIAMOND 春号にて、生徒たちのSDGsの取り組みが紹介 ...
page top