2025年度

調布を調べて探究力を伸ばす!(中2「調布調べ学習」)

投稿日2025/7/31

中学2年生は1学期、地元「調布」を舞台に、グループでの調べ学習を実施しました。深大寺、国立天文台、調布飛行場の3コースに分かれ、事前学習→現地で疑問を解決し→最後に発表するという、本格的な探究サイクルを体験しました。

事前学習は計3回のLHRで行いました。まずは、調布の地形や施設の概要、歴史について講義を通して学びました。その後、班に分かれて見学施設で何を学ぶのか、テーマを設定しました。そして、図書情報センターの資料やウェブサイトで調査したことを班ごとにまとめて、実地調査のために準備を進めていきました。

続いて実地調査。深大寺コースでは、本堂にて法話を聞かせていただき、僧侶の方に境内を案内していただきました。そして各班に分かれて、深大寺城跡や水車小屋の見学をしました。各班が事前に立てたテーマに沿って、積極的に質問をし、資料やウェブサイトだけでは分からなかったことを学んでいました。

事後学習では、現地で分かったことを班内で共有、プレゼンテーションの準備、クラス内で発表を行いました。各クラスで、他の班や他のコースの発表を聞くことによって、より調布周辺の地域を知り、そこに生きる人々について考えを深めることができたようでした。

調べ学習全体を通して、班のメンバーと協力すること、また「テーマ設定→事前学習→実地調査→考察」という探究のサイクルについて体感しました。このサイクルは奈良京都学習旅行や課題研究論文にも活かされていきます。

page top