マナー講座 保健委員会
おはようございます。保健委員会委員長です。
みなさん、充実したお正月は過ごせましたか?お餅は何個食べましたか?
私は思っていたよりも食べ過ぎていたことに気づき、後悔しながらお正月を過ごしました。ですが、幸せな気持ちになれたので、よかった事にします!食べ過ぎて少し後悔している生徒の皆さんや先生方も、幸せな気分を味わえたなら、良いお正月を過ごせたことと思います!
ここからは、保健委員らしい話をします。この冬は、コロナウイルスだけでなく、インフルエンザも流行し始め、なかなか以前の生活に戻れない状況です。そして3学期は、合唱コンクールなどクラスで団結して作り上げる楽しみな行事がほぼありません。そのため、受験休みなどに外出して、日々の勉強のストレスを晴らしたいと思う人が多くいると思います。ですが、感染してしまってはさらに楽しめなくなるため、ストレスをこれ以上増やさないためにも、感染対策に気を抜かず、今後もマスク着用、手洗い、うがいを忘れずに行い、この3学期を乗り越えましょう!
そして、去年コンタクトケースの回収に協力してくださった方々、ありがとうございました!今年も去年に引き続きご協力をお願いしたいのですが、2つ注意していただきたいポイントがあります。1つ目は、しっかりと剥がし、なるべく透明のケースだけの状態にすること。2つ目は、使用済みコンタクトは入れないこと。この2つを心がけて下さると嬉しいです!よろしくお願いします!
次回は、美化委員です。お楽しみに!!
マナー講座 美化委員会
皆さん、おはようございます。美化委員会委員長です。
皆さんは、“美化活動”とは具体的にどのようなものか考えたことはありますか?
おそらく多くの人は、“ゴミを拾うこと”“掃除をすること”などを思い浮かべるかと思います。
私は中1から5年間、美化委員として活動してきましたが、中1の頃は、私も先に述べたようなことだけが美化活動だと思っていました。しかし、5年間の美化委員としての活動を通して、美化活動は「引く」美化活動と、「足す」美化活動の2種類があることに気付きました。今回は、私が美化委員の経験の中で見つけた、2種類の美化活動について紹介したいと思います。
では、突然ですが、ここで、美化委員の仕事内容をその2種類に分けてみたいと思います。
「引く」美化活動としては、文化祭でのゴミの分別、行事後のゴミ拾いなどが挙げられます。
一方、もう片方の「足す」美化活動としては、コロナ前まで行っていた生花や、今年行った、ホウキとゴミ箱の取り換え作業などが挙げられます。
さて、皆さんは、それぞれの美化活動がどのようなものか分かりましたか。
例えば、先程例に挙げた、ゴミの分別や行事後のゴミ拾いは、目に見えるゴミや汚れを無くしたり減らしたりすることで綺麗さを保つ、「引く」美化活動です。冒頭に述べた、皆さんが想像するような美化活動はこの「引く」美化活動に分類できます。
一方、生花を置くことで雰囲気がより華やかになったり、また、ホウキやゴミ箱などの掃除用具を交換することで、掃除の効率が上がり、より綺麗な状態を保つことにも繋がったりします。このように、今の状態からさらに美しくなるように努めること、これが、私が気が付いた、「足す」美化活動です。
この、「引く」美化活動と「足す」美化活動、ぜひどちらも積極的に行ってみてください!以上で話を終わります。
次は、宗教委員会です。お楽しみに!