本日(11月10日)、本校において、第1回・第2回6年生対象入試説明会を実施しました。気持ちの良い秋晴れの中、たくさんの方にご来校いただき、誠にありがとうございました。
入試説明会
マリアンホールで行われた入試説明会の冒頭、校長より今回の入試説明会全体に関する説明が行われました。
続いて、広報部長より「光り輝く華」「ノーブレス・オブリージュ」「ライフガイダンス」といった本校の教育の根幹となる言葉とともに、本校教育活動の概要が説明されました。
過去問チャレンジ
続いて受験生を対象に国語・算数・理科・社会の過去問チャレンジを実施しました。受験生の感想とともにお伝えします。
【国語】
国語は講義と記述添削の部屋に分かれて過去問チャレンジを行いました。実際に問題を解いた後、講義の部屋では問題を解く際のポイント解説を行いました。記述添削の部屋では、一人一人の受験生に対して丁寧な個別添削が行われました。
・目をつけるところ、着眼点がより分かりました。ポイントも教えていただきたいので、早く新たな問題を解きたいと思いました。
・私はこの授業に参加し、本文中の文章から手がかりを見つけることがとても大切なものなんだなと感じました。自分の解答にどこが足りないのか、どこを加えたらよいのかを丁寧に一つ一つ教えていただき、自分なりの解答を導くことができました。教えていただいた記述のポイントをしっかりとおさえ、自分で答えを導けるようにしたいと思いました。ありがとうございました。
・先生がわかりやすく、教えてくださり、スムーズに記述が書けました。私は記述が苦手なので、先生に教えてもらったポイントを生かして過去問で練習して、晃華学園に合格したいと思います。
【算数】
算数でも、国語と同様、講義と記述の部屋に分かれて過去問チャレンジを行いました。記述の部屋ではパワーポイントを使って、本校の数学科が求める力について説明をしました。
・日常であまり深く考えなかったことや、図形をいろいろな角度から見て考えることが大切だと改めて分かった。また、記述の時には、自分だけではなく、相手や自分以外の他の人にも伝わるように書くことを、これからも意識していきたい。
・パソコン(タブレット)を使って説明してくれたため、分かりやすかった。特に、実際にあった解答、実際の比の図形がおもしろかった。解説もわかりやすくて、とても楽しい時間でした。ありがとうございました!!
・算数は苦手だけど、ポイントが分かったような気がします。論理的思考力や、柔軟な発想力が欠けているので、この二つの考え方を大事にしようと思いました。
【理科】
理科では、滑車に関する過去問を扱いました。滑車は受験生にとって身近なものではないため、イメージしづらい分野です。その滑車に実際に触れ、実験をしながら過去問を考えてもらいました。初めて会う受験生同士協力をし、たくさんの理科教員に支えられながら実験を進めていきました。受験生は楽しく・実感をもって滑車を学べたのではないでしょうか。
・本物のかっ車を初めて見たので、少し興奮しました。人が体重計に乗る実験を私もやってみたかったです。解答をタブレットで答えることにおどろきました。
・実際にかっ車で実験をして、自分の答えと結果がちがうことがあったけれど、実験をしてどうしてそうなるかがわかって良かったです。そしてかっ車にも触れたので良かったです。
・理科は好きなので、すごく楽しくできました。隣の人と協力しながらできました。塾では本物をさわれなかったので、この機会に本物をさわれてよかったです。ありがとうございました。
【社会】
社会では、地理・歴史・公民の記述問題に関する解説を行いました。三分野の問題を事前に解いてもらい、地理・歴史・公民の教員がマンツーマンで添削していきます。
・とても分かりやすく解説してくれて、記述の書き方について、改めてアドバイスをいただいて、もう一度過去問に挑戦してみようと思います。本番の試験でも頑張って、合格発表の時に笑顔でいれるようにします。ありがとうございました!!
・公民や歴史、地理分野の記述では、読解力や漢字の書き取りなどの国語で必要な能力もそなえることが大事、ということが分かった。また、先生が全員面白かった。
・自分が答えを書いたときに自信がなかったものでも、先生の話を聞いて、ポイントとなることは書けているということが分かったので、次からは自分の答えに自信をもってポイントとなる所に注目して問題を解いていきたい。
再び入試説明会
過去問チャレンジの間に、教頭より2019年度入試の結果や2020年度入試の留意点について説明がなされました。その後、社会・算数・国語・理科の順番で、教科の目標や過去問の解説、学習する際のポイントが説明されました。
生徒によるプレゼン
説明会では生徒によるプレゼンも行われました。午前中は高校1年生が「食品ロスと子どもの貧困」というタイトルで、午後は高校2年生が「ユニバーサルマナー検定とボランティア」というタイトルで発表を行いました。どちらも大学入試改革・学習指導要領改訂を見据えた、本校の教育活動の成果といってよいでしょう。
【食品ロスと子どもの貧困】
本校では、中学3年生で卒業論文を書くという取り組みを伝統的に行ってきました。近年の大学入試改革を踏まえて、高校生でも論文作成を続けて、ポートフォリオに蓄積をしています。また、2016年度より中学1年生にi-Padが導入されたことを受けて、タブレットを使った卒業論文に関するプレゼンを実施しています。
今回プレゼンを行った生徒は、中学1年生のころに、当時の高校1年生が行っていたSDGsの活動に刺激を受け、中学2年生のころに食品ロスの問題に興味を持ちました。そして、学校でライスドライブなどを行いながら、これらの活動をまとめて卒業論文を書きました。
この生徒は高校1年生になった今年、校内でフードドライブを行いましたが、この活動は後輩たちに多くの刺激を与えて、今年、多数のチャリティ企画が行われています。彼女が先輩から刺激を受けたように、彼女も後輩たちに刺激を与え、SDGsのバトンが引き継がれていっています。
【ユニバーサルマナー検定とボランティア】
これは、「長期休みチャレンジ」といわれる取り組みの一環で行われた活動のプレゼンです。今後の大学入試では、学力だけでなく受験生の主体性が問われるといわれています。このことを踏まえて、現在の高校2年生は、長期休みごとに自分で目標を定めてチャレンジし、文章やプレゼンでフィードバックするという活動を行ってきました。
今回プレゼンを行った生徒は、ニュース番組でユニバーサルマナー検定というものの存在を知りました。そして長期休みチャレンジとして、実際にユニバーサルマナー検定3級を受検しました。今回のプレゼンでは、そもそもユニバーサルマナーとは何なのか、受検を通じて何を発見したのか等を発表しました。
どちらのプレゼンも、終了後には温かい拍手に包まれていました。
プレゼンに対する感想をご紹介します。
・単なる知識の寄せ集めではなく、自ら課題を設定し、講演会に出席し、そこから「自分に何が出来るか?」を考え行動に移す。それを可能にする教師、環境、校風が素晴らしいと思った。
・高校1年生で、このような大きなテーマに向かあって仕上げる機会があることはとても良いと感じました。生徒さんのしっかりした発表が印象的でした。
・中3でまとめた内容とは思えない程、よく考えまとめられていて、おどろきました。
・今回の高1生の発表、とても良かったです。まだ高1生なのに、立派な姿にびっくりしました。はきはきとわかりやすく説明できていて素晴らしかったです。論文を書くにあたっての姿勢も素晴らしかったです。我が子がそこまで成長するかはわかりませんが、そんな友達たちに囲まれた生活をおくらせたいなと思いました。
・発表の内容の素晴らしさもさることながら、話し方や発表の仕方から、人に伝わるような工夫がされていると感じました。
・堂々とお話されている様子に、普段からこのような教育・プレゼンをする機会が多いのだろうと感じました。説明を受けていたことが、一目瞭然でした。
・高校2年生の発表に関して、「気になること」を実行していくことで、誰かのためになること。素晴らしいことと思います。
校内見学・個別相談
最後に希望者に対して、校内見学と個別相談が行われました。校内見学では、入試会場であるメインアリーナや、図書情報センターに立ち寄るグループが多かったようです。
入試説明会全体に対する感想をご紹介します。
・受験勉強も将来を見据えて作成されており、無駄な勉強にならないと感じた。「人のために」という方針を先生方の話のふしぶしに感じた。
・入学後、実際に教わる先生方から、入試問題に込められた意図を教えてもらいました。また、そこから中高での学習の方向性もみせていただけたような気がします。
・丁寧な入試問題解法、先輩の堂々たる姿、あたたかな学校のイメージに改めて頑張ろうという思いがわいてまいりました。娘とも、今日は過去問チャレンジに参加できなかったのですが、学園の先生方のメッセージを伝えようと存じます。
・一人ひとりがかけがえのない存在、「人のために人と共に生きる光り輝く華」という言葉に共感しました。一人一人の得意不得意は異なりますが、それぞれの得意分野を生かしながら社会に貢献してほしいと願っているからです。
・素晴らしい環境の中で、しっかりとした教育を受けることができ、自分で考える事のできる人間になれる、充実した学校生活をおくることができる、と感じております。
・過去問チャレンジでは、1対1で指導していただけて、子供は大満足していました。丁寧に対応していただけてうれしかったです。
6年生の皆さん、今日の過去問チャレンジはどうでしたか。少しでも皆さんの勉強の役に立てていたら嬉しいです。
今日学んだことを生かし、入試向けて、決してあきらめず、1つずつステップアップしていってください。
これから入試まで寒い日々が続きますので、手洗い・うがいを行い、体調に気を付けて過ごしてください。
晃華生となった皆さんにお会いできることを、心待ちにしています。
次回は12月14日(土)13:30~ 第3回学校見学会がございます。ご来校、お待ちしております。