2024年度

第4回学校説明会報告

投稿日2025/2/7

先日の第四回学校説明会の様子をご報告致します。

学校説明会では、まず本校の沿革、教育理念、体育祭・文化祭・合唱コンクールなどの行事について、公式動画を流しながらお伝えしました。日ごとに注文できるお弁当サービスや、生徒ラウンジでの自習の様子など、晃華生のスクールライフもお伝え出来たかと思います。

その後、「晃華学園の6年間はあらゆる壁を越えていく人生のルーツになる」という言葉と共に、リーフレットを使いながら6年間の学びをお話ししました。

晃華学園ではあらゆる場面で「ふりかえり」を行います。晃華学園の「ふりかえり」は単に反省を促したり、結果だけに注目するものではありません。プロセスに注目することで、生徒が自身の成長に気づき、自分の軸を見つけるために行っています。
こうした「ふりかえりの習慣」は、「カイエ」というオリジナル学習手帳を使った日々の学習から始まり、国際理解教育課題研究に関するコンテスト、あるいは大学受験という壁を越えることにつながっています。
「ふりかえりの習慣」に対して次のような感想をいただきました。

・中学高校までの学習・生活だけでなく、一人の子どもの人生まで見つめる機会を与えてくれることに、意外であると感じたと同時に、家庭でもなかなか機会を与えられない中で大変有難いと感じました。
・自分で考え行動した結果を、しっかりとふりかえる習慣を、中高生時代から身に付けることは、学問に限らず人生のあらゆる局面で非常に重要な行動習慣だと考えます。
・自分のテーマを追求していくというのが、これからの学習、進路、人生に向けても大切なことだと感じました。
・成功、失敗においてふりかえる事の重要性を学びの軸にされている事が非常に印象に残りました。
・学校教育の中という枠を超えた“人間教育”にとても共感しました。家庭での在り方含め、とても勉強になりました。

その後も校舎案内も大好評でした!

・一つ一つの施設を丁寧に案内頂きました。生徒さんが部活動している様子なども見ることができてよかったです。
・先生方が温かく、また施設も素晴らしく 学ぶ環境としては最高だと思います。
・校舎案内で丁寧に学校案内頂き、いろいろお話しもうかがえてとても参考になりました。

本校のすばらしさが、多くの方々に伝わったようで、本当にうれしく思います。

次回の説明会は3/1です。お申し込みは2月8日より始まります。
ぜひお越しください。

page top