7月19日 オープンスクールを実施しました!
締め切りの1週間以上前から満員になるほどの人気で、当日も本当にたくさんのお客様にご来校頂きました。
〇中1インタビュー
オープンスクールの開始は14時からでしたが、お早めに起こし頂いた方の前で、中学1年生にインタビューを行いました。こちらは事前にお伝えしていないサプライズ企画です!
中1の二人はこの日のために、発表する内容をまとめ、「メモを見ないで発表できるように」と家で一生懸命練習をしてきてくれました。「部活が楽しい」「クラスが楽しい」など、他者とのかかわりの中で成長する二人の話を通じて、学校生活をイメージしていただけたのではないでしょうか?
「あきらめないで!」
長い受験生活は上手くいかないときもあります。それを乗り越え、つい数か月前の受験を終えた中1の二人からの最後のメッセージは「あきらめないで」。受験生の皆さんの支えになったのであれば幸いです。
〇KOKA夏のスポーツまつり
「バスケシュートチャレンジ」、「コーンキャッチゲーム」など 9つのアトラクションを運動部の生徒と一緒に体験できる企画。全てのブースをまわると大きなスタンプをもらえます。
「〇〇部に来てください!」
呼び込みが飛び交うメインアリーナ。生徒たちは、やってきた受験生の皆さんに、アトラクションについて優しく説明しコツを教えていました。「どこに行こうか」と戸惑っていた受験生の皆さんも、声を掛けられて嬉しそうに参加していました。
「すべてのブースを回った第1号が出ました!」と、教員がアナウンスすると、自然と晃華生が拍手。それに合わせて受験生や保護者の皆さんも拍手。メインアリーナが一つになった瞬間でした。
「最高記録って言われた!」、「すごいね と言われて嬉しかった!」と目をキラキラさせながら保護者と話す受験生の様子が印象的でした。
晃華学園の運動部の生徒たちの、元気で溌剌した普段の様子が伝わったのではないでしょうか?
〇晃華生は自由研究のミカタ
「メイクのキラキラの正体とは?」「チョークの粉からチョークが出来る?」など、7つのワークショップを体験し、自由研究の新たなミカタを紹介し、自由研究のミカタになるこの企画。
14時にオープンスクールが始まると、ネイルとキャンドルのブースには長蛇の列が!
そこで体験できるのはワークショップだけではありません。生徒たちは自分たちの企画の意義を受験生の皆さんに分かりやすく説明することを心掛けていました。
ネイルやキャンドルなどのお土産を嬉しそうにもって帰る受験生の笑顔。女性アスリートにとってのユニフォームの問題について真剣に聞き入る保護者。
生徒達の努力も報われたはずです。社会課題解決に真剣に、そして楽しく取り組む晃華生の様子は伝わりましたか?自由研究の支えになったのであれば幸いです。
〇マリアンホールでの発表
居合道同好会、聖歌隊、オーケストラ部がマリアンホールで発表しました。
〇KOKAの探究活動の紹介
図書情報センターで晃華学園の探究活動を紹介しました(晃華学園の探究活動はこちら)。
〇ミニ学校説明会
第2回ミニ説明会の様子
第1回ミニ説明会は立ち見が出る程のお客様!学校の理念やカリキュラムなどの概要を教員から説明しました。初めて晃華学園に来校したという方にとっても、晃華学園の概要が分かる説明会になったのではないでしょうか?また、ターム留学の経験のある生徒からの報告は好評だったようです。
〇文化系部活動の体験・見学
改めて、オープンスクールにお越しくださりありがとうございました。今回ご希望いただいたにも関わらず、満員のためお申込みいただけなかった方は大変申し訳ございませんでした。
次回の広報イベントは8/30の授業体験、第2回のオープンスクールは11/22になっています。ぜひお申し込みください。
授業体験のお申し込みはこちら。