開会式
優勝チーム(今年は賞状のほかにトロフィーの授与もありました!!)
球技大会前の打ち合わせ
昼休みに、中学1年生から中学3年生の体育委員が集まりました。当日の流れやメンバーの選出方法について中学3年生が説明しています。
3月14日(木)中学球技大会が実施されました。中学球技大会は中学3年生の体育委員が仕切ります。
種目決めやルール決め、中学1年生から中学3年生まで体格差はありますが、どうしたらみんなが安全に楽しんでもらえるか、二学期の末から何度も集まり考えてきました。当日は中学1年生から中学3年生まで大いに盛り上がることができました。
種目と結果は以下の通りです。
⭐️バドミントン(クラス対抗)
1位 中3D
2位 中1C
3位 中1D
⭐️王様ドッヂボール(縦割りクラス対決)
1位 D組
2位 A組
3位 B組
4位 C組
⭐️バスケットボールシュート対決 (クラス対抗)
1位 中3A
2位 中3C
3位 中1D
今年は、バスケットボールのシュート対決を初めて実施しました。フリースロー対決は時間が足りず実施できませんでしたが、計画の立案や時間通りに運営することの難しさなどを実感し、それもまた良い経験になったと思います。1年生や2年生も準備片付けなど積極的に手伝ってくれたこと、なにより競技に真剣に取り組み楽しんでくれたこと、声援などもたくさんかけてくれ感謝しています。
以下は、球技大会実行委員長のM.A.さんのコメントです。
初めて自分たちで行事を運営し、企画運営の大変さを感じました。不安なこともありましたが、当日は思っていたより盛り上がって嬉しかったです。中でもバドミントンは、敗者復活戦をおこなったり、試合数を増やす工夫をした結果、応援も含めとても盛り上がり、やりがいを感じました。この経験を体育祭などにいかして、学校行事をより楽しくしていきたいです。